2009年9月4日金曜日
ご質問とまとめ
先日、Tiny Empiresのトライアル版を入手された方から問い合わせがありました。
お話をしているうちに、初めてTiny Empiresを目にされた方の疑問点について整理したほうがいいかもしれないと感じました。
公式サイトは必要なサイトへの入り口機能しかなく、詳しく知るにはTiny Empires Wikiを読む必要があります。これは英語で書いてあり全部読んでいただくのも面倒なので、不完全ではありますが以下に質問と回答をまとめてみました。
Q: Tiny Empiresはどんなものですか、RPGですか?
A: まずTiny EmpiresはSecond Life内でHUDを使って行われるゲームです。
他のプレーヤーと直接関わることは少なく、HUDのテキストを介して様々な取引が行われます。
ただし、主従関係や同盟関係を結ぶときは例外的にアバター同士がチャット範囲内にいる必要があります。
このため、RPGという分類になるかどうかは微妙だと思っています。
プレーヤーの感覚(想像力?妄想力?)次第といったところでしょうか。
Q: 階級はどうやったら上がるのですか?
A: 階級は「放浪者」から「王」まで11段階に分かれています。(参照ページ)
持っている総土地数によって昇進・降格することになります。
土地はHUDに現れる土地購入ターンで自分もしくは臣下にした人たちが買えば増えます。
臣下をバンバン増やせば、自分が所有する土地も爆発的に増えます。
Q: 土地というのはSL内の土地ですか?
A: いいえ、HUD内のLandで表示される数字です。Tiny Empiresでの「土地」や「Gold」はSL内の土地やL$と全く関係がありません。(参照ページ)
Q: ゲーム内でどうやってお金(Gold)を増やすのですか?
A: 所持する土地から一定の割合で入る収入や、クイズや国勢調査(多数派になれば勝ち)での臨時収入で増やします。
もちろんL$とは無関係、HUDの中だけのGoldです。
Q: アニメーションや美しいグラフィックの要素はありますか?
A: 無いです。Bloodlineなどに比べると地味ですw
Q: 遊ぶのにどのくらい時間がかかるのですか?
A: 通常、HUDを付けっぱなしにしておくだけなので、始まりも終わりもありません。
HUDは取り外しても大丈夫ですが、削除するとゲームからあなたのキャラクターデータも削除されるので注意が必要です。
Q: フルバージョンは高いですね…。
A: 現在799L$と大変高いです。
私が買ったときは499L$だったんですけどねぇ(´・ω・`)
ただ、ゲームを続けるために追加で買わなきゃいけないものも無いので、考え方次第です。
価格を高く設定してあるのは、ゲームを引っ掻き回す面倒なプレーヤー避けの要素もある気がしています。
Q: フリー版のHUDはいつまで使えますか?
A: 所持する土地が「10エーカー」になり、Knight/Dameのランクになるるまでです。ここでHUDの機能は停止し、続けるならばフルバージョンを購入するようメッセージが出ます。
また、このままある期間(2週間らしいです)が経過するとやはり機能は停止し、プレーヤーの情報は削除されます。(HUDを削除したときと同じ)
フリー版で誰かの臣下になっていても、データは削除されます。
Q: アップデートの情報はどうやったらわかるのですか?
A: 新ver.のHUDが出ると、自動で送られてきます。
新しいものを装着し動作を確認したのち、以前のHUDは削除しても大丈夫です。
Q: HUDにはいくつか種類があるようですが?
A: トライアル(フリー版)、フルバージョン、フェデレーション、コンパクト版、コンパニオンHUDがあります。
トライアル(Free Trial Version)は先ほど述べたように、機能制限・期日制限ありで無料入手できます。
フルバージョン(Full Version)が通常のゲームを行うためのHUDです。
フェデレーション(Federation)は、階級が充分上がったプレーヤー(たしか伯爵以上)のためのHUDです。
通常版と違い、HUDに現れるテキストを注意深く読まないとペナルティが与えられることがあります。
ひとたびフェデレーションHUDを装着したら通常版には戻れません。
もし、通常版に戻りたいなら作者に連絡を取らなければならないので、熟慮が必要です。
コンパクト版(Compact Edition)はフェデレーション版と同じですが、画面表示サイズ調整ができます。すでにフェデレーション版プレーヤーになっていれば使うことができます。
コンパニオンHUD(Companion)は他プレーヤーの情報(階級その他)を調べたり、近くにTEプレーヤーがいれば表示することができます。
-----------------------
…ぜぇぜぇっ。まだまだ言葉足らずなんですが、このゲームの面白さはなかなか説明が難しいので、できたらお試し版を使っていただければと思います。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿